ちょっと長いのを書くやつ

上京につきグラディウスを手放したものの、バイクから逃れられずTrident660を買いました。

卒検とハムナプトラ

〜ここまでのうらすじ〜

卒業検定の受験のため、砂漠のど真ん中に立つヌベヂョンドライビングスクールに遊びに行ったかなヱ。やはりかなヱの破天荒さはおばあちゃん譲りだった。

 

というわけで卒検編をお送りします。

卒検合格しました

以上です。

卒検はただただ減点のないよう無難に走っただけだったのでテレビ的盛り上がりに類されるものは一切ない。

申し訳程度に最後まで上手くできなかったところと妥協策を書き残しておくゾ

ミラーの調整を忘れる

小生だけでしょうか.

ミラーに触れる仕草だけでいいとさえ言われているのに、こんなくだらないことで減点など御免被りたいので、対策として乗車から発進までをイメージトレーニングし続けた。

イメージトレーニングというのは大したもので、まるで瞑想したかのように卒検前の緊張もほぐれ、穏やかな気持ちで卒検に望むことができた。

終わりよければすべてよしとはいうものの、終わるまでは途中のミスが気になり続けるものであるから、良いスタートを切られるよう精神統一を図ろう。

中速小回り

これに関しては"困った"というより"発見した"だけである。

日頃ニーグリップを強く意識してバイクをぐりぐり回していたのだが、タンクを両太ももで挟んでいると自然と上半身が立ってしまう。

腰を使ってくにくに曲がるのもスキーのようで楽しかったので満足していたが、上半身が立つ分当然バンクさせなければならないので、小回りしようと思うと教習車の巨大なエンジンガードが地面を削り取られていくのである。

エンジンガードくんがぼろ雑巾になろうとあまり知ったことではないのでそのままでもいいのだが、S字の出口で毎度毎度ガリガリ言わせていては精神衛生上よろしくないので身体を入れる練習をしていこうと考えた。

そいで色々試行錯誤していたのだが、結論として左に曲がるときは右太ももでタンクを押し倒す(そして左太ももは意識の外に追いやる)とうまいこといく気がする。

グリップ(=握る)とはなんだったのか、と言わざるを得ない結論だが、傾けたバイクからずり落ちないために支えておくことだと考えれば、外側の太ももで踏ん張ることをグリップの一種とするのも理解できなくもない。

合っているか間違っているかは別として。

というわけで内ももの筋トレをしよう。

低速小回り

半 ク ラ で 粘 る 。

ふらふらするのはタイヤが二つしかないんだからしょうがないよね、と諦めることにした。

なるべく車体を立てて、しっかりニーグリップするよりどかっと座り腰でバランスをとりながらいこう。

ニーグリップを意識しすぎて身体が強張ると、逆にハンドルが切れすぎることが多いぞ。

これに関してはコツをつかむどうこうより丁寧さが大事になる。

メリハリ

これは四輪車の教習でも口すっぱく言われることだが、「出せるところはしっかり出す。落とすところでしっかり落とす。」はやはりバイクの教習でも同じことを言われ続ける。

たとえ短い直線でも、ダラダラ進むよりパッとアクセルを開けキュッと減速したほうが採点官の心象が良いらしい。

卒業検定でも、最後に控える急制動の予行がてら上記のような走行を心がけよう。

以上です。(本日2度目)

喉元過ぎれば、ではないが、終わってみれば大したことはなかった(気がする)。

とはいうものの小生も検定開始まではビクビクしていた。

そういう諸氏は前述の通りイメージトレーニングを繰り返しながら、慣らし走行の一周の間ヘルメットの中で「ウヒョヒョヒョヒョ」と笑っていよう。自然と緊張がほぐれるはずだ。

 

いよいよ卒検も合格。グラディウスちゃんとセッセセまであと一歩だ。

さあ、免許試験場へ行こう。